1. ホーム
  2. 社内報
  3. 令和7年度の学生インターシップを行いました。

社内報

最終更新日:2025-9-1

令和7年度の学生インターシップを行いました。

令和7年8月25日(月)~8月29日(金)の5日間にわたり、学生インターンシップを実施しました。

今年度は、山梨大学の生命環境学部より1名、山梨大学院の医工農学総合教育部より1名、合わせて2名の学生がメイキョー本社にインターン生として来社しました。

インターン事業も今年で6年目、山梨大学・山梨大学院からは4年連続となります。

お二人は本社での座学でメイキョーという会社を知ってもらうことから始まり、環境部の業務補助に従事しつつ、巡回部の現場に赴き自ら採水した処理水分析を行うことで、社員と同じ目線でのリアルな水処理管理を学んでいただきました。
また、北は北杜市のふるさと公苑と明野事業所、南は富士吉田の富士北麓管理事務所と、山梨全域の現場を広く巡ることで、株式会社メイキョーが掲げる「環境に関する総合的なコンサルタント企業」としての水処理現場を体験していただきました。

現場では、普段は先輩から学ぶ側の新人社員がインターン生に対して業務を教える姿が見られました。こうした「教える」立場にたつことは大きな「学ぶ」機会でもあり、インターン事業を通して、学生と社員全てが相互に「教え・学ぶ」貴重な経験が出来たと感じました。

◆インターン生:T・Sさん(大学3年) S・Rさん(大学院2年)

毎年恒例、社会人の基本「挨拶」から始まります。

毎年恒例、社会人の基本「挨拶」から始まります。

動画や資料でメイキョーと水処理の基礎についてを学びます。

動画や資料でメイキョーと水処理の基礎についてを学びます。

主に環境部で分析業務の補助として活動するため、まずは座学から。

主に環境部で分析業務の補助として活動するため、まずは座学から。

作業着に着替え、道具の清掃、メンテナンスを通して基礎を学びます。

作業着に着替え、道具の清掃、メンテナンスを通して基礎を学びます。

上記の座学内にて2人も見たメイキョー製作の動画「生活排水が川にかえるまで」はコチラから皆様もご覧いただけます。

北杜市にある巡回部の現場にて、社員から水処理の最前線を学びます。

北杜市にある巡回部の現場にて、社員から水処理の最前線を学びます。

採水体験。ここで採水した処理水は次の日に自身で分析に使用します。

採水体験。ここで採水した処理水は次の日に自身で分析に使用します。

マンホール点検現場に同行。今回、危険作業は行いませんが、現場では必ず行う酸素・硫化水素等の濃度測定を体験

マンホール点検現場に同行。今回、危険作業は行いませんが、現場では必ず行う酸素・硫化水素等の濃度測定を体験

マンホールの開閉を体験。身近でありながら、メイキョーでのインターンでなければ一生行うことはないであろう作業です。

マンホールの開閉を体験。身近でありながら、メイキョーでのインターンでなければ一生行うことはないであろう作業です。

先輩社員の元、現場で自ら採った水を分析します。

先輩社員の元、現場で自ら採った水を分析します。

今回は若手社員が業務を教える場面が多く見られ、相互に学べる貴重な時間となりました。

今回は若手社員が業務を教える場面が多く見られ、相互に学べる貴重な時間となりました。

富士北麓浄化センターにて一日業務見学と体験。施設の広さに驚きを見せていました。

富士北麓浄化センターにて一日業務見学と体験。施設の広さに驚きを見せていました。

県内でも最大規模の水処理施設にて多岐にわたる業務を学びました。

県内でも最大規模の水処理施設にて多岐にわたる業務を学びました。

最終日は、明野事業所と北部ふるさと公苑を見学し、メイキョーの業務の広さを体験。

最終日は、明野事業所と北部ふるさと公苑を見学し、メイキョーの業務の広さを体験。

流域下水道から特環、農集、そしてし尿処理場と、水処理の幅広さを現場を通して学びました。

流域下水道から特環、農集、そしてし尿処理場と、水処理の幅広さを現場を通して学びました。

毎年恒例、本社で社長を交えた座談会。インターン生からは、感想発表だけてなく積極的な質疑応答、メイキョー社員からもメッセージやアドバイスが送られました。

毎年恒例、本社で社長を交えた座談会。インターン生からは、感想発表だけてなく積極的な質疑応答、メイキョー社員からもメッセージやアドバイスが送られました。

後半はアルバイトや学生生活の話題を交えながら、これまで行った分析業務の結果について盛り上がり、和やかな空気でインターンシップは幕を閉じました。

後半はアルバイトや学生生活の話題を交えながら、これまで行った分析業務の結果について盛り上がり、和やかな空気でインターンシップは幕を閉じました。

インターンシップに参加していただいたお二人におかれましては、大変お疲れ様でした。

株式会社メイキョーは、今後も積極的にインターン受入を行っていきたいと思います。ありがとうございました。